やってみよう犬の手作り服
犬用服の作り方
犬用の服は市販のものは金額が高いと思っている飼い主様や気に入ったデザインのものが見つからないと思っている飼い主様もいます。このような理由から、犬用服を手作りしたいと考えている飼い主様もいるでしょう。実際に犬用服を作りたいと考えていても、作り方が難しいというイメージを持っている飼い主様もいるかもしれません。初めての方であっても、作り方のポイントを押さえておくだけで、比較的簡単に犬用服を作成できます。

材用を用意しよう
犬用服を作るときには、最初に生地や糸など必要な材料を用意しましょう。「手縫い用の糸」「手縫い針」「まち針」「糸切りばさみ」「裁ちばさみ」「チャコペン」などが必要になります。生地に関しては手芸屋や洋服店、またはホームセンターなどでさまざまな生地を扱っているので、好みに合わせて好きな生地を選べます。見た目だけではなく、愛犬に着せたいときに触り心地に問題がないか、静電気は起きにくいかなどの確認も大切です。

裁断と縫製
必要な材料を用意できたら、次に愛犬のサイズに合った型紙の準備を行います。サイズは首回りと胴回りを測って、どのくらいの大きさで作ればいいのか考えていくことになります。ちなみに毛の量が多い、もしくは毛が長いタイプの愛犬の場合には、少し大きめのサイズで型紙を作るようにしましょう。
型紙が完成したら、型紙に合わせて生地を裁断するステップです。普通のはさみでも裁断はできますが、専用の裁ちばさみがあると綺麗に生地をカットしやすくなります。そして、布の裁断が終わったら、縫い合わせたら完成です。手縫いでも縫えますが、ミシンを使うと素早く丈夫に作れます。ミシンを持っていないという場合には、使うときだけレンタルするのも1つの方法です。

最後に
初めて犬用服を作る場合は、簡単な作りのものから始めるようにしましょう。飾りが多く複雑なものだと慣れていないと失敗するリスクが高くなります。何枚か作ってみて作り方に慣れてきてから、複雑なタイプの犬用服に挑戦するようにしましょう。
以上、犬用の服の作り方の紹介でした。
好きな柄や色を選んでみましょう。
※画像はイメージです。
|